メガネストの読書日記

眼鏡好きのメガネストが、読書日記をつける

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!3~よんでますよ、ダクネスさん~』

 

 

  さて、今回は暁なつめこの素晴らしい世界に祝福を!3~よんでますよ、ダクネスさん~』(角川スニーカー文庫です。

 

カ ズ マ 、 死 刑 !

 ……という展開で始まるこの巻ですが、一巻が(一応)アクア、二巻がめぐみんに焦点を当てられていたのだとすれば、本作はもう一人のメインヒロインであるダクネスにスポットライトを当てた巻となっております。

 物語としてはこの巻あたりから本領発揮というか、それぞれのキャラクターがうまい具合に動き始めます。作者が自分で作ったテンプレをうまく踏襲して、しっかりと物語の形を決めているせいか、とても安心して読むことができます。

 この巻でも少しずつ、色々なことがわかってきたように思います。たとえばダクネスの正体であったり、めぐみんとゆんゆんの関係性であったり、この物語における、メインキャラのそれぞれの立ち位置であったり……

 読んでいて思うのですが、作者は設定を小出しにするのがうまいように感じます。こういうものはちゃんと取り決めておかなければならない半面、説明しすぎてしまうと読者がうんざりしてしまうので、さじ加減が難しいのですが、本作に関しては絶妙なラインで設定を小出しにしていると思います。そういう、細やかな部分でもストレスがかからないので、ストレスフリーに読めるという点は、本シリーズに共通する利点でもあると思うのです。

《関連記事》

 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!~ああ、駄女神さま~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!2~中二病でも魔女がしたい!~』  

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!4~鈍ら四重奏~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!5~爆裂紅魔にレッツ&ゴー!!~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!6~六花の王女~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!7~億千万の花嫁~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!8~アクシズ教団VSエリス教団~』

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!9~紅の宿命~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!10~ギャンブル・スクランブル~』

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!2~中二病でも魔女がしたい!~』

 

 

 

さて、今回は暁なつめこの素晴らしい世界に祝福を!2~中二病でも魔女がしたい~』(角川スニーカー文庫です。

 

『このすば』二巻の感想になります。読んだのが少し前なので微妙に記憶が曖昧なのですが……そうそう、アニメの一期はここまでを映像化したんでした。

 僕はその前後に一度読んでいるのですが、今回改めて読み返してみたところ、実にいろいろなことが起こっていますね、この巻。

 このシリーズは基本的に、一本の長編というよりも短編集のような構成になっているのですが、この二巻は特にその傾向が強いように思います。アニメではカットされてしまったあのエピソード(実はこの話、僕はとても好きなのですが、尺の都合でカットされてしまった模様)や、ある意味一番盛り上がりを見せたあとエピソードも、この巻に収録されています。

 正直なところ、この二巻までは、『このお話はだいたいこんな風に進行していきますよ』的な、いわゆるイントロダクションの色合いが強いのですが、そういう役割の巻でもしっかりとテンポを維持しているあたりはうまいなあ、と思います。

《関連記事》

 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!~ああ、駄女神さま~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!3~よんでますよ、ダクネスさん~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!4~鈍ら四重奏~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!5~爆裂紅魔にレッツ&ゴー!!~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!6~六花の王女~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!7~億千万の花嫁~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!8~アクシズ教団VSエリス教団~』

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!9~紅の宿命~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!10~ギャンブル・スクランブル~』

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!~ああ、駄女神さま~』

 

  さて、今回は暁なつめこの素晴らしい世界に祝福を!~ああ、駄女神さま~』(角川スニーカー文庫です。

 今回からしばらくは本作、『この素晴らしい世界に祝福を!通称『このすば』の感想を書いていきたいと思います。

 本作はシリーズ一巻ということで、導入のような部分が多いのですが、テンポのいい会話と、ギャグ的なお約束をしっかりと踏まえていて、うまく作られているなあ、と感じます。無駄な世界観の説明などは一切なく、冗長な部分もなく、ストレスフリーであることをひたすらに追い求められているようにも感じます。

 文章にくせがなく、小気味がいいテンポで進んでいくので、軽い読書にはうってつけかと思います。ライトノベルの基本線はこうあってほしい、というのは僕の願望ですが、そう感じている方も多いのではないでしょうか。

 

 あと、個人的な感想ですが、主人公のカズマは作中でクズマだとかゲスマだとか呼ばれていますが、言うほどクズではないように思うのです(下種なのは否定できませんが……(^^;))。

《関連記事》

 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!2~中二病でも魔女がしたい!~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!3~よんでますよ、ダクネスさん~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!4~鈍ら四重奏~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!5~爆裂紅魔にレッツ&ゴー!!~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!6~六花の王女~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!7~億千万の花嫁~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!8~アクシズ教団VSエリス教団~』

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!9~紅の宿命~』 

暁なつめ『この素晴らしい世界に祝福を!10~ギャンブル・スクランブル~』

トレヴァー・ノートン『世にも奇妙な人体実験』

 

世にも奇妙な人体実験の歴史 (文春文庫)
 

  目を疑いたくなるほどの、人体実験の数々。

 

 ということで今回は、トレヴァー・ノートン『世にも奇妙な人体実験』(文春文庫)です。

 

 ……なんでこんな本持ってるんでしょうねえ

 タイトルだけ見ると『今わの際に処分しておきたい本その一』といった風情ですね。中身もまあ、お察しなのですが……。

 しかし、この本を買った記憶がまったくないんですよねえ。いつの間にか部屋に置いてあって、出所がまったくわからないので少し怖いですが、とりあえず読んでみることにします。

 

で、感想。

……(ドン引き)

 

ド ン 引 き !

 ……いやはや。目次を読んだ時点で想像していましたが、序盤はなにか変な悟りを開きそうになる内容ですね。

 基本的な内容は、まあタイトルのとおりなんですが、基本的には研究者が『自分自身を』対象にした人体実験をすることにより、その分野が飛躍的に発展したんですよ、という内容なのですが、その実験方法がね……

 とりあえず前半七章はご飯の前後に読まないことを強くお勧めします。そういう内容ですので。

 しかしながら、そこを乗り越えると割合普通の(といってしまう時点で感覚がマヒしているのかもしれませんが(^^;))内容で、個人的には興味深く読みました。

 タイトルこそこんな感じですが、内容はいたって真面目で、科学エッセイとして十分に楽しめるものになっています。

 

 しかし、どうしてこの本は僕の部屋にあるのかなあ。不思議だ。

今日泊亜蘭『最終戦争/空族館』

 

最終戦争/空族館 (ちくま文庫)
 

  伝説の復刻

 

 というわけで今回は、今日泊亜蘭『最終戦争/空族館』(ちくま文庫です。

 日本のSF黎明期を支えた、伝説の著者の一人、今日泊亜蘭の作品が復刊されていました(昨年十月ごろにされていた模様)。

 僕はなんとなく本屋をうろついていて発見したのですが、ちくま文庫での復刊は予想外でしたね。てっきり早川か創元のどちらかだと勝手に思い込んでいたので(『海王星から来た男』の復刊が、創元SF文庫でなされる、という情報を聞いていたからかもしれません。あれはいつ復刊するんでしょうねえ……)、ものの見事にスルーしていたわけですが、今回購入することができたので、読んでみた次第。

 

 で、感想なんですが、やはり古さは否めないと思います。半世紀以上も前の作品ばかりなので無理からぬことかと思いますが、しかし、それでもやはり、いい

 基本的に『空飛ぶ円盤』が出てくるあたり、当時のSF感というものを端的に表している気もしますが、技巧の鋭さと着想の面白さが、それだけに際立つようにも思います。

 本書に所収されているのは掌編か、やや長い短編程度の作品ばかりなのですが、そのほとんどが技巧的で、非常に面白く読み進めることができます。

 しかし個人的に注目したいのは、時折混じりこむそういう技巧を用いない短編のほうです。これがまたいいんですよねえ。

 特におすすめしたいのは、『カシオペヤの女』『ロボット・ロボ子の感傷』という二編で、この作品集の中ではやや異色ともいえる作品です。

 個人的にはSFというジャンルは愛という感情と非常に相性がいいと感じているので、やはりこういう作品には心動かされてしまいますね。

 

 他には、なんといっても表題作の『空族館』でしょう。

 今日泊亜蘭の未発表作品ということで期待していたのですが、これはすごくよかったと思います。SFでは割合みられる題材ではありますが、定番には定番の良さがあるということを再認識しました。

 文語体なのでそういう文章が苦手な方は少し読みにくいかもしれませんが、それでも読む価値のある作品がここにはあると思います。おすすめです。

河野裕『最良の嘘の最後のひと言』

 

オレはある少女に会わなければならないんだ。

 

 ということで今回は、河野裕『最良の嘘の最後のひと言』(創元推理文庫です。 

 作者の河野裕といえば『サクラダリセット』シリーズ (角川文庫)《階段島》シリーズ(新潮文庫nex)で見せた、青春と非日常の融合という作風が印象的ですが、今回もその色は踏襲しつつ、よりエンタメ色を強めた、ある意味では新境地ともいえる作品でした。

 

 世界的企業《ハルウィン》が『四月一日に年俸八千万円の終身雇用で超能力者一人を採用する』という告知を出したところ、その前日の三月三一日に行われる最終試験に、七人の男女が姿を現した。

 彼らはたった一通の採用通知書をめぐり、争いを繰り広げるが――

 

 というのが、本作のざっくりとした内容になるでしょうか。

 基本的にはライトな超能力バトルものとして読んでいけばいいのですが、複雑に絡まり合った登場人物の思惑や、緻密に組まれたロジカルが物語に深みを生んでいます。

 個人的には主人公の参加の動機が少し薄いように思えたので、そのあたりをもう少し掘り下げてほしかったなー、という気はします。

 全体的にテンポが速く、息をつく間もなく物語が展開していくのは個人的に好感が持てます。しかしその反面で、主人公をはじめとしたキャラクターをもう少し深く掘り下げてもよかったようにも思います。ただそれをしてしまうと、本作の売りであるスピード感が損なわれてしまう恐れもあるため、もしかしたらこの形が最良なのかもしれません。

 僕は河野裕の他作品を読んでいませんが、とりあえずほかの作品も手に取ってみようかな、と思いました。

本上まなみ『めがね日和』

 

めがね日和 (集英社文庫)

めがね日和 (集英社文庫)

 

  へもいほんじょのへもい日常

 

 ということで今回は、本上まなみ『めがね日和』(集英社文庫です。

 元祖癒し系などと言われ、グラビアアイドルとして活躍した彼女ですが、エッセイストとしても素晴らしい才能を持っているのです。

 僕が本上まなみの作品に出会ったのは、彼女の短歌が最初であったように思います。どんな短歌だったかは忘れてしまいましたが、鶯まなみ名義で発表された短歌を見かけて、そのあと書店でエッセイを見かけて……という流れだったように記憶しています。

 本書『めがね日和』は、そんな風にして手に取った最初の一冊になります。それだけに思い出深く、今回のように時々読み返すのですが、いつ読んでもいいですね

 彼女のエッセイはどれも肌触りがいいというか、読んでいて落ち着くものが多いように思います。解説で森見登美彦氏も言及していますが、『大好きメンチ』というエッセイには、メンチカツを世界で一番おいしく食べられるシチュエーションの一つが、衒いのない文章で書かれていますし、文章から彼女の人柄がにじみ出ているような、そんなエッセイに仕上がっているように思います。少し寒い夜にあったかい飲み物を飲みながら読みたいような、そんな一冊だと思います。